3年 地域探検

総合的な学習の時間に「経田のじまん」について学習しました。

一人一人が自分が調べたことを発表ノートを使って発表しました。

今日は、経田地区にある「有頼柳」まで、地域探検に行きました。立山開山の歴史に関係のある場所が自分たちの経田地区にあることを知り満足そうでした。

水泳指導4回目(3,4年)

6月13日に最後の水泳指導がありました。今年最後の水泳なので検定会も行いました。

25mをしっかり泳ぎ切れたり、バタ足がスムーズにできるようになったり一人一人の成長が感じられました。

第2回潮風ボランティア

6月10日(土)に潮風ボランティアを行いました。今回も経田地区環境保健衛生協議会の方々に参加していただき子供たちの活動のサポートしていただきました。蒸し暑い中でしたが、 見える部分だけでなく、テトラポットの下などの経田浜の隅々まで一生懸命にごみを拾う姿が見られました。暑い中参加していただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。次回は7月15日(土)を予定しています。たくさんの参加をお待ちしております。

ふるさと発見バス(4年生)

6月9日(金)4年生はふるさと発見バスで浄化センターと高円堂用水、東山円筒分水を見学しました。社会科の授業で学習した浄化センターの仕組みを実際に見たり、人々が均等に水を利用するために用水や円筒分水をつくったことを学習したりしたことで、私たちのよりよい暮らしの中には、水が深くかかわっていることを感じることができました。

3,4年生の遠足

 5月26日、少し小雨も降っていましたが、元気に遠足へ出発しました。
 科学博物館では、グループでいろいろな展示の見学を楽しんだり、プラネタリウムをみたりしました。とやま健康パークでは、お弁当を食べて、広場やじゃぶじゃぶ池で遊びました。四季防災館では、地震や煙の体験をして災害の恐ろしさを実感し、災害に何を備えればいいか考えることができました。楽しい遠足になりました。

クラブ活動

5月22日(月)今年度、第1回目のクラブ活動が行われました。4~6年の子供たちは、お茶クラブ、卓球クラブ、プログラミングクラブ、音楽クラブ、スポーツクラブ、けん玉クラブ、イラストクラブ、手芸・工作クラブに別れ、1年間の計画を立てたり、活動を行ったりしました。

1 42 43 44 45 46 63