修了式

3月24日(水)体育館で修了式が行われました。
校長先生のお話

 「続けること」と「変わること」

 おはようございます。
 先週行われた卒業式では、6年生のみんなが胸を張ってこの経田小学校から巣立っていきました。そして、今日は1年の締めくくり、修了式です。
» Read more

卒業証書授与式

穏やかな春の日。6年生35人が晴れやかに巣立っていきました。6年生の子供たちは、最上級生として経田小学校を「笑顔あふれる学校」にしようと明るい挨拶をしたり、一生懸命に掃除に取り組んだり、優しく下級生をリードしたりと爽やかな風を吹き込んでくれました。卒業証書授与の際には、卒業証書を手に、ステージ上で自分の夢や思い出を自分の言葉で堂々と発表しました。在校生は、大きな6年生の姿を憧れの眼差しで見つめていました。

式終了後には、体育館で最後の学級活動が行われました。涙をこらえながら担任の言葉にじっと聴き入る子供たちの姿がとても印象的でした。

 

6年生と4,5年生との交流会

6年生が企画した下級生との交流会もいよいよファイナルとなりました。最終日の今日は、5年生とドッジボール対決です。男子と女子に分かれて本気の勝負です。この1年、力を合わせて経田小学校を盛り上げてきた6年生と5年生。卒業式を前に思い切り遊び、楽しい時間を過ごすことができました。

» Read more

6年生と2、3年生との交流会

6年生が企画した下級生との交流会を下級生はとても楽しみにしています。3月2日(火)は2年生とおにごっこ、3月3日(水)は3年生と紙飛行機飛ばしを行いました。2年生も3年生も、6年生に負けまいと一生懸命です。お別れ集会に向けて5年生が実施したアンケート結果によると、「6年生はやさしい」という回答が最も多かったそうです。この交流会は、いつもやさしくて大好きな6年生と思い切り遊べる最高のひと時です。

» Read more

6年生と1年生の交流会♪

6年生が卒業を前に、下級生との交流会(昼休みの遊び)を企画しました。今日は、その第1回目。1年生との交流会でした。今日の内容は「おにごっこ」。大きくて足の速い6年生を捕まえようと一生懸命に追いかける1年生と追いかけてくる1年生を気遣いながら逃げる6年生。何とも心温まる光景でした。交流会が終わり、体育館から教室に戻りながら、1年生の子供たちは口々に「ああ、楽しかった。」としみじみつぶやいていました。

 

 

 

自主学習ノート(2月分)

2月の自主学習ノートの提出は20冊でした。学習したプリントを貼ったり、テスト勉強を自学ノートでやったりして、自分の学習を1冊のノートに集約していくと、学習の足跡が蓄積されて達成感がありますね。いよいよ3月。進級、進学に向けてラストスパートです。

 

お別れ集会(2月26日)

6年生とのお別れ集会を行いました。5年生が中心となり、「6年生にありがとうの気持ちを伝えよう」と今日の集会を企画、準備してきました。1・2年生は6年生への招待状を作って手渡しました。3年生は会場である体育館の飾りを作って飾付けをしました。4年生は手作りのプレゼントを6年生に渡しました。新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため内容を工夫し、全校で6年生に喜んでもらおうと頑張ってきました。今日は、6年生の保護者の皆様にもご観覧いただき、心温まる会となりました。

卒業まであと少し。大好きな6年生との思い出がまたひとつ増えました。

 

            

 

 

お別れ集会リハーサル

お別れ集会がいよいよ明日になりました。
1・2年生は招待状作り、3年生は体育館の飾り付け、4年生はプレゼントの準備、5年生は集会全体の準備と、6年生に「ありがとう」の思いを伝えようと準備を進めてきました。
昨日は、1~5年生でお別れ集会のリハーサルをしました。
今回は、新型コロナウイルス感染症予防のため合唱や大きな声を出すなどは行いません。
リハーサルでは、退場の隊形移動の練習と当日に流すスライドショーの説明を行いました。
退場の花道もソーシャルディスタンスを守って、全員の立ち位置を確かめました。
5年生の退場プロジェクトのメンバーが体育館で計測したりマークを付けたりとがんばってくれました。
今日は、前日準備です。

1 50 51 52 53 54 63